2020年05月21日(木)
淡路島「イングランドの丘」のペリカン・コアラ [出逢った動物たち]
以前にご案内した「淡路ファームパーク イングランドの丘(入園料1000円)」で出逢った動物たちの思い出をば。
「イングランドの丘」と言いながら、一番の目玉は、当時も人気の高かった“コアラ”でした。
この道路看板もこの通り、コアラをアイキャッチャーにしております。
なんでも、この辺りの地形(なだらかな丘陵地)が、イングランドに良く似ているからなのだそうです。
入園してみると、とても明るい雰囲気で、イングランドというより、オーストラリアの開放感。
上の写真の、反対側にあるこの建物は「植物館」で、オーストラリア原産の植物メインの展示になっています。
そして、さらに歩を進めると「ワラビー広場」。
つまり、コアラに合せて、とことんオーストラリアなのです。
でも、淡路島の気候風土には、ぴったりマッチしていたと思っています。
ワラビー、つまり小型のカンガルーの名が着けられた広場には、エミュー(ヒクイドリ目ヒクイドリ科エミュー属の二足歩行の飛べない鳥で、同じくオーストラリアにも居るヒクイドリより背が高い)や、
モモイロペリカンなどが、一緒に柵の中で飼われていますが、肝心のワラビーの写真は、どこかに居たはずですが、撮れませんでした。
代わりに、人気を集めていたのがこのペリカンで、結構愛嬌(けれど、つつくことがあるので油断できない)のある客対応が受けていました。
(なかなかでかいので、触れなかったのが残念!)
当時スーパースターのコアラちゃんは、豪華マンション住まいで、来援客の視線を集めながらも、
ユーカリの木に掴まって、のほほんと寝ているばかりで、たま〜に、もぞっと動くくらい(よく動くのは早朝か夕方らしい)と、一斉にデジカメのシャッターが(2007年3月下旬ではスマホはまだ存在せず)切られていました。
今では懐かしい、オーストラリア的思い出であります。
Posted by 小池 泉壬 at 16時39分 トラックバック ( 0 ) この記事にコメントを書く ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://bus-ten.sakura.ne.jp/tb.php?ID=568